人気ブログランキング | 話題のタグを見る

KATO6番ポイント祭り

 2022年 5月28~29日『富士のふもとの大博覧会』においで頂いた皆様、ありがとうございました。
 28日は午前中、29日は午後のみペーパーキット即売と工作教室を行いました。実質1日分だったにも関わらず、20両超の販売がありました。御礼を申し上げます。売り上げは一昨日金曜日、岳南電車さんへ納めてきました。

 さてその折に、アタクシがフジレールクラブのKATO線路に持ち込んだインチキ+アリイEF65 2号機について「KATOポイントで脱線する」「ショートでブレーカーが飛ぶ」とクレームが遠藤くんから。
 2号機はDV18A2台で動かしていて、中間台車が全くフリーだったり、ジャンクから集めた台車枠が車輪とギリギリだったりと多少難のある車両。友の会のレイアウトではそれほど不調には見舞われませんでしたが、疑いを向けられたのはウレシクない。
 とはいえ自宅にはKATO6番ポイントや緩い曲線レールはなく、(大村鉄道室蘭本線は4番ポイントとR370)同条件での試運転はできないので、ヤフオクで入手することに。
 6番電動ポイントは新品で5千円もする。中古で3個まとめて単価で半値のが出て頑張って落札したのですが、届いて試してみると何と3個ともトングレールが動かない。何だとぉ?(引きつり)土曜日の夜に分解してみると、3個ともポイントを動かす線バネ状のロッドが、基部から外れていました。
KATO6番ポイント祭り_b0403442_17583452.jpg
 T字型の押さえ板を抜いてみると、ロッドの小さな基部が見えたので、ここに先端を差し直す。トングレール側の黒ベースは2つ穴があり、どっちに入れて良いか分かりませんでしたが、曲がっていく側をより大きく押せる様な位置に差してみると、大体良いようなのでこれで組み直し復旧。
KATO6番ポイント祭り_b0403442_17585251.jpg

 しかし前のオーナーは一度も開けてみなかったのだろうか。T字型の押さえが、少なくも1個は逆向きに付いていたので、組み違えが原因でロッドが抜けた疑いはあるのですが。
 もう一つ、3個ともトラブっていたという事は、取り扱いが荒いとこの現象が起き得るという事で、固定レイアウトに使って道床を固めてしまうと、後で修理が効かない事態に直面する(汗)恐れがあるという事です。
 とは言え、エンドウのプラ道床ポイントは高信頼性ですがやたら高価ですし、現在では篠原やPECOの無道床ポイントでレイアウト作る人も少ないと思うので、この辺はぜひ改良して頂きたいところですね。

by kamidensha-oomura | 2022-06-20 18:00 | 16番(HO)車両・線路の修理・改造

ペーパー製などの鉄道模型を作って楽しむブログです。


by kamidensha-oomura